ご焼香:葬儀場アドバイザー

ご焼香のマナーや手順について知る

葬儀の時に行うことになるご焼香とは、仏様や亡くなった人に向けて香を焚くことになります。そして、亡くなった方を供養するために拝むことになりますので、とても神聖な儀式となっていることを覚えておくことです。葬儀や法要などでよく見かける行為になりますが、マナーや手順を知らない人も多くいます。

実際には細かくした香を香炉に落として焚くことになりますので、故人をおもい感慨深い感情になる人もいますし、また悲しみに包まれていく人もいます。そして、心と身体の穢れを取り去ることになりますので、清らかな心でお参りすることになります。

古来よりある日本の仏教での作法なので、一度はやったことがある人も多くいます。一般的に左手に数珠を掛けて右手でご焼香をやることになりますので、利き腕とかは関係ありません。相手をおもいやった葬儀にすることができます。

座っている順番にご焼香をおこないます

葬儀の時に行うことなる、ご焼香のやり方というのは、基本的には右手の親指と人差し指、中指の3本で抹香をつまむことから始まります。そして、額の高さまで上げる行為をしますが、これは意味合い的には「おしいただく」となり礼儀を守った作法となっています。

その後には、指をこすりながら香炉に落とすのですが、これを3回くらいやることになります。何度もやるものではありませんので、儀式や作法に乗っ取った方法を選択することになります。順番としてはお寺の住職から「ご焼香をお願いします」といわれますので、その合図と共に座っている順番にやっていきます。

もちろん、おしゃべりをしたり上の空で行うことはマナーに反しますので、亡くなった故人をおもい感謝の気持ちを出す人もいれば、無念に感じる人もいますので、神々しい気持ちに包まれながらやることになります。

Contents


都道府県別葬儀場特集


関連メニュー